 
|
▽2010年8月10日11日よさこい祭り本祭が開催されました。当日の様子ほか。 |

|
▽当日までの模様はこちら。 |

2010年5月2日の夜
4月にスタートしたミーティングだったが、この頃やっと本格化。
テーマ設定や衣装のデザイン、曲のイメージ、予算についての話し合いがされる。 |

5月8日
スタッフがホワイトボードに何気なく書いた落書き。地方車の原案となる。
地方車の上には、前回製作したラー様の進化系『ニコラー(神様)』登場!
また… 雪が降るのね… >>> 過去の記憶 |

5月26日
衣装班が手書きのデザインを基に生地選びをして、外注先と打ち合わせを重ねた、衣装のプロトタイプが到着。
「エネルギッシュ」で「サイケデリック」で「エキサイティング」「エキセントリック」に!
…といった狙いの元、とっても元気で素敵な衣装になりそ〜な予感♪ |

5月30日
仕事の合間を縫いながら、ほんのちょっとした印象の違いについて細かい打ち合わせがつづく・・・
|

6月5日
地方車デザイン最終形が完成!(もちろん社内デザイン)
地方班のスタッフは、音響や照明をお手伝いくださる四国舞台照明さん、デザインの切り出しをお手伝いくださるロフトさんとの打ち合わせを本格スタート。 |

6月10日の夜
衣装班、楽曲班、踊り班、地方班、
運営スタッフ 合同最終ミーティング。
すべてが動き出した・・・・・・
目下踊りの練習中なり !!!! |
7月21日
7月初旬からスタートした踊りの練習、やっと隊列練習までこじつけましたが・・・・ なかなか難しいのぉ〜!揃わんのぉ〜!

7月27日夜も更けて…
整備工場の屋根裏で シャッシャッシャッ シャッシャッシャッ シャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッ
|